お墓のこと

スポンサーリンク
お墓のこと

💯二人の納骨

昨年の4月と9月に連れ立って他界した両親の納骨式が、1月に無事に終えることができた。100歳と99歳。大正生まれである。大往生でした。戦中戦後を生きてきた頑固一徹の両親。四人の兄弟を精一杯育て上げてくれた。祖父母の眠るお墓に、白布に包まれた...
お墓のこと

96 二つの親孝行

ここに来てはたと親孝行って一体何だろう?両親が生きている時は、いつも両親が喜びそうなことをしてきた。二人の好きなお菓子を送ったり孫の元気な写真を送ったり・・・遠くに嫁いでから40年あまり、毎年1〜2回欠かすことなく里帰りをして元気な顔を見せ...
お墓のこと

95 お墓のこと

今年の4月と9月に父と母が旅立った。今まで全く関心がなかったお墓のことについて考えてみた。夫の実家は一番下の弟が跡を取っている。本家は弟、夫は分家と言うことになる。数年前に高齢者となった私たち。もしもどちらかが亡くなった時どうすればいいのか...
お墓のこと

93  さあ元気を出して!

毎日自分に言い聞かせる言葉。昔よく読んだ本の作者は最近は YouTube で語りかけてくれる。便利な世の中になったものだ。新月の日に願いをノートに書き留めると願いが叶うという。毎月の新月の日はいつなんだろう?後で Google で調べよう。...
お墓のこと

91 ただいま!日常 10月29日

母が4月、父は9月。眠るように天へ召されてからほぼ2ヶ月が過ぎようとしている。昔から四十九日に喪が明けるという。人の心のサイクルのようなものか。四十九日までは何を見ても二人のことが気にかかって、どんよりと前に進めない日が続く・・・時に前触れ...
お墓のこと

(90)父母との別れ   r3−10・01

皆さん しばらくでした!4月に母が、9月に父が、二人仲良く天に召されました。98歳と白寿の99歳\。二人とも眠るように、おやすみなさいと、眠るように逝きました。大往生の二人でした。今頃は、天国で仲良く口喧嘩していることでしょう。誰しも味わう...
スポンサーリンク