還暦からの光回線はテザリング!

節約と倹約
けんやく!倹約!

一年半前からスマホのテザリングを使っている。


テザリングのメリットデメリットを考えてみた。

テザリングのメリット

ブログや投資の勉強のためにはYouTube視聴などで月間30ギガほど使うので、

20ギガ以上が使い放題で約三千円かからない格安スマホを使っていた。

光回線の料金0円

家計に優しくて、ブログの勉強には十分。

でも時間のないお若い方には勧めません。

ダウンロードや画面の切り替わりが遅い。

おすすめは、時間に拘らないリタイヤ組の節約アイテムとして生かされそうに思う。

ゆっくりと、新しいことに一つずつ挑戦しようとすることは認知症予防に有効だと思う。

テザリングのデメリット

だってサイトからサイトの移動で腰伸ばし体操やお風呂のお湯張りだってできそうだから。

アプリのダウンロードに至ってはその何倍もかかるときがあって、
昨日も1パスワードのアプリを取り込むのに大分かかった。

ダウンロードしはじめたことも忘れて1時間ほど経ってから思い出して見てみたら・・・

やっとこさダウンロード出来たことに感動してしまうほど😱

でも、返って魂を詰めすぎないで良いかもと心に言い聞かせたりして・・・。

今は、充電やバッテリーの悩みから、楽天からahamoの100ギガに変えている。

通信も安心。

さらに、

疲れ目のこともあって、大画面のモニターも購入。

パソコンに向かう時間は2時間に制限も解除した。大きい画面で快適!

目のためにはテザリングはやめるべきか😝?

と悩んだけれど、

YouTube動画で教えて貰いながら、

価格が優しいM1チップ搭載のMac miniを購入して自分で何とか設定できた!

途中、キーボードがMacminiに合わず、3000円無駄にしたけれど、後にメルカリに出そうと思っている。

まとめ

色々考えてみて、やってみて思ったこと。

何とか今でも光回線は契約せずに殆どのスマホに装備されたテザリング機能を、

使うだけでYouTubeもブログも、

併せて月間30〜60Gバイト以上。マップ機能やナビかけ難なく楽しめています。

GoogleやYouTubeで、検索することが出来れば、

世界中の色んな情報がいつでもどこでも知ることが出来て、とても安心!

ただ、沢山の情報の中から正しいものを選ぶことが何より大事!

その問題もYouTubeとグーグルで無料で調べれますしね!

色んな意見の中から自分にとって価値観の合う人の意見を参考に一歩踏み出そう!

#還暦

#パソコン  

#テザリング

#モニター

コメント

タイトルとURLをコピーしました